2010/03/28

Good bye ASIA

イスラエルからヨルダンに戻った私は、中東最大の遺跡と名高いぺトラ遺跡を見た後、次なる地に向かって移動した。車窓からの景色は、雲の隙間から覗く太陽の光が砂漠を照らし、それが砂漠を黒と白に分けていた。

砂漠を見ると、あの時を思い出す。

あれは確か大学3年の夏休みだったろうか。私はアメリカのロサンゼルスで2週間を語学研修、後の2週間を観光、という日々を過ごしていた。その2週間で、ロサンゼルスを基点に、南はサンディエゴ、メキシコのティワナ。西はラスベガス、グランドキャニオンという土地を旅した。もちろん、時間はあっても金は無い大学生である。数あるバス会社のなかから、格安の中国人向けツアーバスで移動した。バスは中国人向けならではの環境で、備えつけのテレビからは超大音量で中国映画が流れ、車内アナウンスもマイクを使うにもかかわらず、これでもかというほど大声で話されるのだった。

そんな環境だったこともあり、アメリカ西部ならではの砂漠の風景を心置きなく楽しみめないでいた。疲れていた。耳も、心も。

そんな時、バスは砂漠に建つアウトレットモールでショッピングも兼ねた小休憩をはさむ。そして、CDショップの視聴機で一つの名曲と出会うことになる。

“Norah Jones”  「Don't Know Why」

この曲が私の疲労しきった耳と心を優しく癒してくれた。私にとって砂漠のオアシスとは、この“曲”だった。それから、この曲を聴く度に、あの砂漠をバスで進んだ日々を思い出す。

あれから約10年、今度はこの中東の砂漠を見て、アメリカ西部の旅を思い出す。

懐かしい。アメリカ西部の砂漠と、大学生だった自分。

中東の旅では、ドミトリー(相部屋)生活が長かった。大学の春休み期間ということもあり、そこで多くの日本の大学生と出会った。私から問うたわけではないが、大学生同士で話しているのを聞くと、誰もが名の通った大学に通う学生だった。中東で会った大学生は、東南アジアで会った大学生とは、人種が異なっているように思えた。皆、しっかりとした目的意識を持って旅している奴らが多かったからだ。私は、私以外皆大学生というドミトリーを何度か経験した。そして、そんな大学生たちと何度か酒を酌み交わし、語り合った。ここでも、青春時代を思い出すことになった。


港に到着し、車を降り、船に乗り込む。よく遅延することで有名なフェリーも定刻どおりに出航し、座席で1時間ほど眠ったあと、甲板にでた。

アジアが終わる。11ヶ月も旅した、アジアが。

白く泡立った航海線をじっと見ていると、アジアでの濃密な日々が思い出される。

顔を上げ、振り返りる。この先には、新たな大陸が待っている。

Posted by Picasa

0 件のコメント:

コメントを投稿