2010/05/31

Auschwitz

セルビアの後は、ルーマニア、ハンガリー、スロバキア、ポーランド、チェコと移動してきた。一見、壮大な旅に思えるかもしれないが、そのとおりである。ヨーロッパでも、時に移動は大変。茨城から栃木に行くようなものだ。

ちなみに、茨城と栃木の県境一帯を「トチバラキ」とも「イバチギ」とも言わない。語呂合わせが悪いし、アクセスも悪いのだ。

この日、バスは快調にある目的地へ向かった。バス内の前方の席には韓国人夫婦とその子供がいた。子供は2~3歳だろうか、ベビーカーに乗っている。韓国から旅行に来たというよりは、ヨーロッパのどこかの企業で働いていて、ちょっと足を延ばして観光に来たという感じだった。

その子供が、盛んにトッポギ、トッポギ、と叫んでいた。そんな言葉をバックにバスからの景色を眺めていたが、トッポギと聞いていると、ふと何故か、トッポ・ジージョを思い出した。

旅は凄い。
普段思いもつかないことが思い浮かぶ。日によっては、三つくらい短編物語が思い浮かぶ。 芸術家、音楽家は壁にぶつかると麻薬にはしるようだが、麻薬ではなく、旅をすればいいのだ。

旅は麻薬。
また一つ、思い浮かんでしまった。(ありきたりだが)

トッポジージョを思い出している場合じゃない。今日バスが向かうのは、、、、、
アウシュビッツ強制収容所。

私は、東欧最大の見所をアウシュビッツと目していた。
しかし、アウシュビッツは予期していたものより迫力に欠けていた。それは、アウシュビッツが博物館化されていたからだ。観光客に見せるためのものと化し、重々しさが無く、往時のユダヤ人たちの苦しみを感じることができなかった。とんでもない非人道的なことが起きていたというのは確かなのに。アウシュビッツより、そこから数キロ離れたビルケナウという第二収容所のほうが迫力があった。息苦しさを感じたし、当時の行き場の無い苦痛が伝わってくるようだった。

アウシュビッツを後にし少したって、ふと、こんなことが頭に浮かんだ。
アウシュビッツは供養されているのかもしれない。毎日、何千人もの見物客が訪れる。私が訪ねたその時も多くの見物客がいたが、その誰もが皆、神妙な面持ちで見学していた。皆、悲惨な死を遂げたユダヤ人の冥福を祈っているようだった。人の気持ちなんて、そう簡単にわからない。でも、見物客はその人の気持ちに少しでも近づこうとしている人が多いように思えた。だから、悲惨な死を遂げた人々も供養されているのかもしれないと、そう思った。

だが、アウシュビッツは、私を無傷では帰してくれなかった。
それは、アウシュビッツに着いて数分後のことだった。ネパールのカトマンズで購入したNorth Face(偽)のズボンは、約8ヶ月間、いつも一緒だった。寒い時は、インナーにパタゴニアのヒートッテックを穿いてしのいだし、暑い時は、膝の部分にあるジッパーを切り離し、半ズボンとして着用していた。 アウシュビッツに着き、用を足そうとそのズボンのチャックを下ろそうとすると、そのチャックを上下に動かす”つまみ”の部分が折れた。折れたというより、つまんだ瞬間、”取れた”と表現した方が合っているかもしれない。チャックが折れるか普通?単なる偶然か。それとも、それ以外の何かか。。。


最後に、ウィキペディアでアウシュビッツと検索すると、こんな興味深い事が書かれていたので、以下、ウィキペディアより抜粋する。

第二次大戦の勝利者である連合軍は、あの過酷なアウシュヴィッツの環境で最後まで生を維持させた人間の特性に興味を抱き調査団を組織した。その報告が正確であるならば、生命の維持力と身体的な強靭さの間には何の関係も見出せなかった。そして生命を最後まで維持させた人々の特性は次の3種類に分類された。

第1の分類には、過酷な環境にあっても「愛」を実践した人々が属した。アウシュヴィッツの全員が飢えに苦しんでいる環境で、自分の乏しい食料を病人のために与えることを躊躇しないような人類愛に生きた人々が最後まで生存した。

第2の分類には、絶望的な環境にあっても「美」を意識できた人々が属した。鉄格子の窓から見る若葉の芽生えや、軒を伝わる雨だれや、落葉の動きなどを美しいと感じる心を残していた人々が最後まで生存した。

第3の分類には「夢」を捨てない人々が属した。戦争が終結したならばベルリンの目抜き通りにベーカリーを再開してドイツで一番に旨いパンを売ってやろう、この収容所を出られたならばカーネギーホールの舞台でショパンを演奏して観客の拍手を浴びたい、などの夢を抱くことができた人々が最後まで生存した。



ルーマニア
 


ハンガリー


スロバキア


ポーランド(ビルケナウ)


チェコ (アオザイ?チェコはベトナム人が多いんです)
Posted by Picasa

2 件のコメント:

  1. どーも( ̄▽ ̄)/~
    ずいぶん前に贈った「元気玉」は順調みたいで、見ないうちにハンガリーも越えちゃって(^^;)
    元気でなによりです。
    こっちは、うっ○ーが3月に卒業しました(TT)
    つーか、なぜにチェコにベトナム人が多いの?
    ちょっと気になったんで。。。

    じゃあ、引き続き元気に良い旅を!
    どーん

    返信削除
  2. 昔の侍さん

    ども、お久しぶりです~。
    チェコにベトナム人が多い理由は、俺もよくわからないんですが、なにかしらの友好関係があって、それでチェコがベトナム移民を優遇して受け入れてるのではないかと思います。とにもかくにも、アオザイがメチャクチャ懐かしかった。(ToT)

    元気玉の存在忘れてましたが、順調みたいです。
    帰ったら昔の侍聴かせてください~。

    返信削除