2011/06/25

理由

翌朝、強烈な日差しと暑さと、喉の渇きで目が覚めた。

前日の23時に家を出た私は、まず国道6号線でいわきまで行き、いわき三和ICから高速道路に乗り磐越自動車道を走り、郡山ジャンクションで東北自動車道に乗り換え、宮城の白石ICで高速を降り、そこから国道4号線で宮城県の名取市に入った。そして、午前3時に名取市のあるコンビ二で車を停め、そこの駐車場で夜を明かした。

携帯のアラームは8時にセットしておいたが、7時に目が覚め、ぐっすり寝た感覚が得られたため、二度寝することなく名取市の災害ボランティアセンターが設置されている名取市民体育館に向かった。

なぜ名取市を選んだのか。それには私なりの理由があった。

災害ボランティアをやることを決意した時、次にどの被災地でやるのかということを決めねばならなかった。メディアからは、石巻、気仙沼、陸前高田、釜石といった地名をよく見聞きする。そのなかで茨城から一番近い石巻にしようかなと当初は考えていた。しかし、インターネットで石巻のボランティア情報を見ると、あれはダメ、これはダメ、ルールを守れない人は退場していただきます。といった厳しい文言が(当時は)大きく掲載されていた。私はそこから、『Welcome』というメッセージを感じとることはできなかった。ボランティアをする人に対しあからさまに禁止事項を説くのはどうだろうと疑問に思ったからだ。だが同時にそれは、石巻が大勢のボランティアで混乱しているのではないかとも思えた。

さて、どこにしよう。そんな思いを抱いたまま過ごしていたある時、新聞を読んでいるとそこに東北の太平洋沿岸部地図上に震災による市町村ごとの死者数が書かれていた。やはりメディアに大きく取り上げられている都市は死者も多い。しかし、メディアであまり見聞きしない都市でも死者数が多いところもある。そのとき、一つの考えが浮かんだ。

今回の震災で茨城も大きな打撃を受けたが東北3県のインパクトがあまりにも大きいため、ほとんど支援がなかった。必ずしも被害大きさに比例するように正しく支援を受けられるわけではない。茨城のような、大きなスポットを浴びないものの、被害の少なくない、そんな土地があるはずだ。そんな忘れられた被災地へ行こうとそう考えた。

宮城県の沿岸部を南から見ていくと、山元町、亘理町、岩沼市、とあり名取市のところで目が止まった。すぐ南に位置する岩沼市の死者数195名と比べ、名取市は928名(当時)とある。この死者数の違いが奇異に思えたし、メディアの露出度の少なさと比べると被害がかなり大きいように思えた。

名取にしよう。直感も相まって名取という土地でボランティアをすることにしたのだった。
そしてこの決断が、後々多くの驚きと偶然をもたらすことになった。



大きな地図で見る

0 件のコメント:

コメントを投稿